アブダビ王子でUAE「女性の地位向上」担当大臣がイギリス人女性にセクハラ 「批判され驚いており、悲しい」と釈明

UAEの寛容担当国務大臣(女性の地位向上を含む)が、同省のイベント企画運営を引き受けていたイギリス人女性を事務所(王宮)に呼び出した。迎えの車は王宮とは異なる方向に走り、彼の自宅に連れていかれた。

邸宅内で、彼は彼女に禁制品であるワインを勧め、47万円相当の金とダイヤモンドをちりばめた高級腕時計をプレゼントし、ソファの隣りに座り、手足を触ってきた。

彼女は何とか現場から逃げたが、急ぎ同国を脱出しイギリスに戻り、本件を公表した。

UAE minister of tolerance accused of sexual harassment: Report
Sunday, 18 October 2020 2:55 PM
https://www.presstv.com/Detail/2020/10/18/636666/UAE-minister-sexual-assault
元記事
https://www.thetimes.co.uk/article/sheikh-accused-of-serious-sexual-assault-on-hay-festival-curator-z2znhl78g



・・・(愛が通じず)「批判され驚いており、悲しい」という意味でしょうか?お爺さんなのに(苦笑)。

アラブ湾岸産油国なんて、こんな話ばかり。エラい人がにこにこしながら近づいてきて、「これ、君にあげる」と言われていきなりアタッシュケースを渡された。何だろうと思って開けてみたら、100ドル札が隙間なく詰まっていて、「君は今から僕と結婚するんだよ」と言われたとか・・・あちらの国で開かれた会議に参加したとき、ホテル部屋のドアをとんとんと叩く音がしたので開けてみたら、王族or大金持ちのお爺さんが立っていて、「君と仲良くなりたい」と言われた・・・みたいな。

UAEの皆さんは、今後はイスラエル女スパイ相手に仲良くやってください(笑)。破格の金額がもらえる話だから、イスラエルは何でも提供すると思います(爆)。

本人の自由意志で慰安婦紹介所に就活してめでたく採用された事実があるにもかかわらず、従軍慰安婦だ賠償しろなんていちゃもん付けてくる韓国人とは違うから安心。Win-winの関係構築。

この記事へのコメント

この記事へのトラックバック