米国産LNG輸入増、経済性や供給量など踏まえ官民で検討 石破首相
米産LNG輸入増、経済性や供給量など踏まえ官民で検討=石破首相
2/12(水) 12:14配信
ロイター
https://news.yahoo.co.jp/articles/c87e3f44d3962f33a25163d5d2a914c9aa382769
[東京 12日 ロイター] - 石破茂首相は12日の参院本会議で日米首脳会談について報告を行い、米国からの液化天然ガス(LNG)輸入増については「経済性、供給開始の時期、供給量など踏まえ官民で検討する」と述べた。柳ケ瀬裕文議員(維新)への答弁。
石破首相は、首脳会談で合意した米国産LNGの輸入増およびアラスカ・天然ガス開発の協力は、両国のエネルギー安全保障に資すると評価。アラスカ開発はパイプラインの建設動向を踏まえ今後、検討が進められる予定で、経産省を中心に日米の民間関係者の議論が行われるという。
筆頭に「経済性」を置くことで、早速防御戦を張った(笑)。あとは「まだ検討中です」と時間稼ぎしながら、可能な限り結論を先延ばしするしかない。高い米国産を買ったら、日本の競争力が落ちる。
安保で対米依存が強すぎる米国に、エネルギーでも依存するのは依存過多になるから、避けなければいけないのだが、そのような意見はヤフコメ上位に出てこない。工作員ばかりなのでしょう。
2/12(水) 12:14配信
ロイター
https://news.yahoo.co.jp/articles/c87e3f44d3962f33a25163d5d2a914c9aa382769
[東京 12日 ロイター] - 石破茂首相は12日の参院本会議で日米首脳会談について報告を行い、米国からの液化天然ガス(LNG)輸入増については「経済性、供給開始の時期、供給量など踏まえ官民で検討する」と述べた。柳ケ瀬裕文議員(維新)への答弁。
石破首相は、首脳会談で合意した米国産LNGの輸入増およびアラスカ・天然ガス開発の協力は、両国のエネルギー安全保障に資すると評価。アラスカ開発はパイプラインの建設動向を踏まえ今後、検討が進められる予定で、経産省を中心に日米の民間関係者の議論が行われるという。
筆頭に「経済性」を置くことで、早速防御戦を張った(笑)。あとは「まだ検討中です」と時間稼ぎしながら、可能な限り結論を先延ばしするしかない。高い米国産を買ったら、日本の競争力が落ちる。
安保で対米依存が強すぎる米国に、エネルギーでも依存するのは依存過多になるから、避けなければいけないのだが、そのような意見はヤフコメ上位に出てこない。工作員ばかりなのでしょう。
この記事へのコメント