フジ皇室担当・橋本寿史氏 宮内庁のHP刷新のワケを推察「皇室にまつわる間違った報道なども多くあって」 ←ヤフコメに不満多数(苦笑)
フジ皇室担当・橋本寿史氏 宮内庁のHP刷新のワケを推察「皇室にまつわる間違った報道なども多くあって」
2/13(木) 12:08配信
スポニチアネックス
https://news.yahoo.co.jp/articles/973fcee6e32278f4c4fe330e5e4b0224e665d06f
フジテレビの皇室担当の橋本寿史解説委員が13日、フジテレビの情報番組「めざまし8(エイト)」(月~金曜前8・00)に出演。宮内庁が12日、天皇、皇后両陛下や皇族の活動などを紹介するホームページ(HP)のデザインを刷新したことに言及した。
写真のサイズを大きくし、見やすくしたほか、普段公開されていない皇居・宮殿の内部を360度見られるパノラマ写真も新たに掲載した。皇室の情報発信強化の一環で、HPの大規模な改修は2010年以来となる。
トップページに「見る」「知る」「訪れる」の項目を設け、両陛下や秋篠宮ご夫妻らの日程、過去の記者会見のほか、皇室に伝わる伝統文化、皇居や京都御所の参観要領などをまとめた。
パノラマ写真では、宮中晩さん会が催される大食堂「豊明殿」や、賓客を迎える玄関ホール「南溜」など計5カ所を紹介している。
宮内庁広報室は「閲覧した人が目的の情報に容易にたどり着けるようにした。宮殿の儀式や行事への理解を深めてほしい」としている。スマートフォン用サイトも同様にリニューアルした。
橋本氏は、宮内庁のHP刷新について「雑誌などで皇室にまつわる間違った報道なども多くあって、そういったことからやはり宮内庁としての正しい情報を一般的に出していかなければいけないというふうに機運が高まりまして、SNSの活用、そして、ホームページをリニューアルすることで、より新しい情報をタイムリーに出していけるのではないかと考えたんだと思います」と説明した。
(ヤフコメから、お勧め順)
https://megalodon.jp/2025-0213-1950-32/https://news.yahoo.co.jp:443/articles/973fcee6e32278f4c4fe330e5e4b0224e665d06f/comments
https://megalodon.jp/2025-0213-1951-06/https://news.yahoo.co.jp:443/articles/973fcee6e32278f4c4fe330e5e4b0224e665d06f/comments?page=2
https://megalodon.jp/2025-0213-1951-32/https://news.yahoo.co.jp:443/articles/973fcee6e32278f4c4fe330e5e4b0224e665d06f/comments?page=3
(新しい順)
https://megalodon.jp/2025-0213-1952-06/https://news.yahoo.co.jp:443/articles/973fcee6e32278f4c4fe330e5e4b0224e665d06f/comments?order=newer
何をしようが、時代の流れには勝てないと思います。滅びるのみ。
2/13(木) 12:08配信
スポニチアネックス
https://news.yahoo.co.jp/articles/973fcee6e32278f4c4fe330e5e4b0224e665d06f
フジテレビの皇室担当の橋本寿史解説委員が13日、フジテレビの情報番組「めざまし8(エイト)」(月~金曜前8・00)に出演。宮内庁が12日、天皇、皇后両陛下や皇族の活動などを紹介するホームページ(HP)のデザインを刷新したことに言及した。
写真のサイズを大きくし、見やすくしたほか、普段公開されていない皇居・宮殿の内部を360度見られるパノラマ写真も新たに掲載した。皇室の情報発信強化の一環で、HPの大規模な改修は2010年以来となる。
トップページに「見る」「知る」「訪れる」の項目を設け、両陛下や秋篠宮ご夫妻らの日程、過去の記者会見のほか、皇室に伝わる伝統文化、皇居や京都御所の参観要領などをまとめた。
パノラマ写真では、宮中晩さん会が催される大食堂「豊明殿」や、賓客を迎える玄関ホール「南溜」など計5カ所を紹介している。
宮内庁広報室は「閲覧した人が目的の情報に容易にたどり着けるようにした。宮殿の儀式や行事への理解を深めてほしい」としている。スマートフォン用サイトも同様にリニューアルした。
橋本氏は、宮内庁のHP刷新について「雑誌などで皇室にまつわる間違った報道なども多くあって、そういったことからやはり宮内庁としての正しい情報を一般的に出していかなければいけないというふうに機運が高まりまして、SNSの活用、そして、ホームページをリニューアルすることで、より新しい情報をタイムリーに出していけるのではないかと考えたんだと思います」と説明した。
(ヤフコメから、お勧め順)
https://megalodon.jp/2025-0213-1950-32/https://news.yahoo.co.jp:443/articles/973fcee6e32278f4c4fe330e5e4b0224e665d06f/comments
https://megalodon.jp/2025-0213-1951-06/https://news.yahoo.co.jp:443/articles/973fcee6e32278f4c4fe330e5e4b0224e665d06f/comments?page=2
https://megalodon.jp/2025-0213-1951-32/https://news.yahoo.co.jp:443/articles/973fcee6e32278f4c4fe330e5e4b0224e665d06f/comments?page=3
(新しい順)
https://megalodon.jp/2025-0213-1952-06/https://news.yahoo.co.jp:443/articles/973fcee6e32278f4c4fe330e5e4b0224e665d06f/comments?order=newer
何をしようが、時代の流れには勝てないと思います。滅びるのみ。
この記事へのコメント