コメ不足の原因はこれなのか? 米 屑米 農協 JA


@cobra_2023
2 時間前
九州で農業をしています。

米を作る時は、4or5月にJAと出荷契約を結びます。

つまり、「契約した田で作った米は全てJAに出荷します」というものです。

出荷する米は農家によりますが、我が家では籾殻付(刈取った直後の物)のものを出荷しています。

JAはそれを乾燥させ脱穀(籾殻と玄米を分ける作業)し、

選別をして、食べられる玄米と食べられない玄米と分けます。

食べられない玄米を屑米と呼んでいます。

我が家では2023年産まではこの屑米率は数パーセントでした。

が、2024年産は数十パーセントでびっくりしまた。

つまり、収穫量は例年に比べて多かったけど、流通させられたのは例年に比べて少なかったんです。

消えた、21~39万トンの中にはその屑米も入っていたのではないでしょうか?

作付け面積が、減っているのはWCS(飼料稲)を作った方が儲かるからと、

作付している人の平均年齢が高くなっているからです。我が家も跡継ぎが無くあと数年で止めるつもりです。

私の周辺でも6割以上がWCSで、若い人(50歳未満)は全体の2割程度です。

また、一度WCSを作ってしまうと食用米を作るのが難しくなります。

そのため、私の周辺では食用米を増やそうと思っている人は皆無です。

以上、私の周辺のお話でした。

スクリーンショット (4030).jpg

(2025年)2/15ライブ!USAID・ロシアウクライナ・コメ高騰
髙橋洋一チャンネル
https://www.youtube.com/watch?v=NtSWKxaSCes

この記事へのコメント